ニュージーランド高校留学・中学留学なら信頼と実績のOKC

30年以上の信頼と実績。日本で最初のオセアニア専門留学代理店

OKCの連絡先電話番号
  • 03-3340-5300[東京]
  • 06-6341-8248[大阪]

12のテーマ学習

中学・高校留学

ニュージーランド・オーストラリア

中学・高校留学メニュー

OKC留学

OKC教育講座

OKCが提案する12のテーマ学習

12のテーマ学習は将来中学生・高校生が直面する課題

知識として学び、考え、議論し、発想力と問題解決能力を養うものです。

  • ① パリ協定と地球温暖化対策
  • パリ協定とは、化石燃料を使わないことを目指す人類史上初の国際ルールで、147ヶ国・地域が締結しています。21世紀後半までに二酸化炭素排出をゼロにし、産業革命から地球の気温上昇を1.5℃以下にすることを目標に掲げています。
  • 地球温暖化を防ぐために国として、個人としてどう取り組むべきかを考える
  • ② 自由貿易について
  • 2017年12月に日本は、欧州連合(EU)と日欧EPAを大筋合意し、世界経済・貿易の3割を占める大経済圏が誕生しました。またアメリカが離脱しましたが、TPP(環太平洋経済連携協定)が推進されようとしています。日欧EPA, TPPが始まると世界の40%を占める自由貿易圏が誕生します。
  • 世界の潮流として進む自由貿易化に日本はどう進むべきかを考える
  • ③ 人工知能とロボットの発達による将来の職業を考える
  • 2030年には地球上の全職業の50%が人工知能とロボットに取って代わられ、2045年には人工知能が人間の知能を超えると予想されています。例えば自動運転で運転手が必要なくなり、街中や山間部で無人ドローンが荷物を届けるなど、便利さと引換えに私たちの職業が失われようとしています。
  • 人工知能とロボットの発達と、人間との共生を考える
  • ④ 少子高齢化と人口減少について考える
  • 2010年に12,700万人もあった日本の人口が、2060年には8,700万人に減少すると予想されています。2030年には65歳以上の高齢者が約3,600万人に増えるのに対し、2015年に約1,600万人あった15歳未満の人口が、2030年には約1,200万人まで減少すると言われ、世界に例のない少子高齢化を迎えようとしています。
  • 少子高齢化が進む問題点と対策を考える
  • ⑤ 移民問題について
  • 2010年に12,700万人もあった日本の人口が、50年後には約8,700万人に減少すると言われています。生産者人口も2010年の8,000万人から、50年後には約4,000万人にまで減少すると予想されています。人口減少、少子高齢化、そして生産者人口の大幅減と、日本の将来に大きな課題を投げかけています。
  • この問題解決に移民政策を議論し、考える
  • ⑥ 自動運転と電機自動車が及ぼす未来社会の変化
  • 東京オリンピックの2020年に自動運転が一部の道路で始まり、2030年には自動運転が普通になると予想されています。一方ではトラックやタクシーなど約150万人の運転手が失業すると言われています。また、電気自動車の普及により、社会生活や産業構造が大きく変化すると言われています。
  • 自動運転と電気自動車の発達が及ぼす未来社会の変化と課題を考える
  • ⑦ 代替エネルギー開発の意義について
  • 今、世界は石油・石炭などの化石燃料から脱却して、太陽光発電を始めとする代替エネルギーの開発が一躍注目されています。それは地球温暖化を防ぐことに繋がります。世界の潮流として、すべての企業はCO2の排出削減に取り組んでいるかどうかで評価されようとしています。
  • 代替エネルギー開発の重要性と意義を考える
  • ⑧ iPS細胞がもたらす人生の未来について
  • iPS細胞の発見で、今まで不可能とされた病気の根本的治療が可能となります。薬や医療器具に頼っていた心臓の再生や視力の回復、失われた身体の一部の機能を復活させることができるようになります。治療だけでなく、長寿や若返りを実現させる「夢の細胞」とも言われています。
  • 人生の在り方まで変える可能性を秘めたiPS細胞を考える
  • ⑨ 宇宙開発を考える
  • 現代の宇宙開発は単に宇宙探査にとどまらず、革新的な技術開発や未知なる材料の発見・開発、新しいシステムの構築など、その成果はエネルギー、工業、農業、医療のあらゆる産業に生かされています。宇宙開発は資源のない日本の未来の発展に寄与する重要な意味合いを持ちます。
  • 人口減少/少子高齢化の中で、科学技術立国に日本の将来がある現実を考える
  • ⑩ 貧困を考える
  • 日本は米国、中国に次ぐ世界第3位の経済大国でありながら、7人に1人が貧困にあえぎ、母と子のひとり親世帯では半数以上が貧困に苦しむ。絶対的貧困者数 7億3600万人 (世界人口の10人に1人)貧困に苦しんでいる国 146か国 (全世界の国の74%)
  • 日本と世界の貧困をみつめ、貧困をなくすにはどうすれば良いかを考える
  • ⑪ 量子コンピュータ
  • ごく最近まで、「量子コンピュータ」という言葉は、「タイムマシン」と同じくらい空想に近い“遠い未来の技術”というイメージで受け止められていました。量子コンピュータは、重ね合わせや量子もつれと言った量子力学的な現象を用いて従来のコンピュータでは現実的な時間や規模で解けなかった問題を解くことが期待されるコンピュータです。
  • ビジネス・社会生活が劇的に変化する未来を予想する
  • ⑫ 5Gがもたらす社会変化
  • 「5G」とは第五世代移動通信システムの略称で、携帯電話などの通信に用いられる次世代通信規格のひとつです。Gとは「Generation」の頭文字をとったものであり、5世代目であることを表しています。インターネット上にある膨大なデータをロボットやAIなどが自動的に処理を行い、人の手作業が大幅に低減されることになります。
  • 日本との違いを通して、日本の在り方を考える
>>